IT系バンドマンの日常

備忘録やライフログなど

コードのハイライトの仕方をいつも忘れるのでメモ

print("This is Python"s code!")

こうしたいときは、バッククオート3つで囲う!

```python

# ここにPythonのコードかく

```

囲う!

【2016/03/07追記】

後輩がより詳しくまとめてくれました。

yasutaka-hirai.hatenablog.com

俺の場合、マークダウンモードでの編集だから上記の方法でいけるみたいですね。ありがとう後輩!!

Numpyのお勉強中でう(^ν^)

10行20列のゼロで埋め尽くされた2次元配列を作って、ndarray.shapeで配列の大きさをとってみたよ!

import numpy as np

score_map = np.zeros((10, 20))
result = score_map.shape
print(shape)

ps. 結局家のMac miniではBootcamp使ってWindows動かしてます(DirectX動かないんだもん←)。ゲームしない人は前回紹介したVMで動かす方法だと快適かもしれません。

VirtualBox上でWindows10動かしたら予想以上に快適だった件

こんにちは。最近OSXへの愛が深まってきている中西どす。ブログのデザインを変えてみました。2016年はカラフルな年にしたいと思っております!!←

さて、今日はiOSで愛用しているSEGAの麻雀アプリ「MJモバイル」をPC版で楽しみたいなーと思ったので動かしてみた話です。

NET麻雀 MJモバイル

NET麻雀 MJモバイル

  • SEGA CORPORATION
  • ゲーム
  • 無料

ちなみにMJモバイルのPC版はWindowsのみの対応です。

MacOS9の時代から家にMacしかない家庭だったので、周りの友達がWindowsマシンでメイプルストーリーをやってるのがすごく羨ましかったのを思い出しますw 今ならそんな小学生でもWindowsのライセンスさえあればネトゲを楽しめる時代になったんですねー。最高。

今も昔もなんですが、WindowsMacで動かすにはApple純正のBootCampなどを使ってデュアルブート環境を作るか、Fusionなど有料の仮想化ソフトウェアを使ってOSX上で動かすかのどちらかです。デュアルブートWindows動かしてもいいのですが、HDDのパーティション割ったり、BootCampがBIOSエミュレートしたりと、なにかとマシンに負担がかかって本来のスペックが出なかったりするんですよね。。それに、ちょっとだけなにか作業したいけどOSX上でもなにか作業したいみたいなときに、一旦電源落とさなきゃいけないのがすごく不便。。

そんなわけで、なにを隠そうわたくしVirtualBoxの大ファンです。ある日、Youtubeを徘徊していたらたまたまVirtualBox上でWindows動かして3Dグラフィックのゲームをしてる動画を見つけました。

( ゚д゚)「え、VMで動かしたWindowsってこんなにヌルヌル動くの!?」

( ゚д゚)「しかもVirtualBox使ってる!ウオオオオアアアア( 'ω')/アアアアアッッッッ!!!!」

というわけで早速家に余ってたWindows7のライセンスを利用してVirtualBoxの指示に従ってインストール

f:id:kaoru6strings:20160201151137p:plain

その後Windows10に無料アップグレードして、2時間くらいでWindowsのインストール完了!

f:id:kaoru6strings:20160201151143p:plain

起動してMJモバイルPC版のダウンロードとインストールをしました。

f:id:kaoru6strings:20160201151146p:plain

実際にゲームを動かしてみた動画です


Windows10 running demo on VirtualBox5.0.14

( ゚д゚)「SUGEEEEEEEEEE!!VMで普通にgameできる!!じゃいおふぇじゃいウオオオオアアアア( 'ω')/アアアアアッッッッ!!!!」

今回セットアップしてみたマシンのスペックは

特別高価な部品を積んでるわけでもないので、ある程度スペックのあるマシンなら今回のような感じでゲームも楽しめるのではないでしょうか。

あ、あとVM上のOSをヌルヌル動かすためには、VirtualBoxの[Settings] > [Display] > [Enable 3D Acceleration]にチェックをつける必要があります。

今回はゲストOS側に、メモリ8GB、ビデオメモリ256MBを振っています。

それでは今回はここらへんで。みなさんも試してくださいね( ^ω^ )

OSX用仮想環境構築アプリ「Veertu」使ってみた

みなさまお久しぶりです!最近Linuxの環境構築にドはまりしている中西です(`・ω・´)ゞ

Facebookの方でも色々シェアさせていただいたのですが、いまのところ個人の開発環境はUbuntuに落ち着いてます。近頃、PythonでNumpyだのScipyだのを使って機械学習の勉強をしているので、パッケージ管理のしやすさと新しいパッケージがインストールしやすいかとかがすごく重宝してUbuntuサイコーって感じです。

ところで、VM大好きな私なんですが最近Vagrant + VirtualBoxUbuntuを動かしてると独特のもっさり感とか、共有フォルダの設定とかに悩まされることがしばしば。Bootcamp使うにはパーティション割らなきゃいけないし。Parallelsは有料だしどうしようかなーと悩まされていました。

そんな時に後輩のT.K君が

(^ν^)「Veertuっていう新しいVMのアプリが出たらしいっすよ」

Veertu公式サイト http://veertu.com/

なんでも、OSX標準搭載のハイパーバイザーを利用することでアプリの容量が20MBくらいと小さくなってるみたいです。またAppStoreから直接インストールできるのもかなり便利!

アプリを起動してみたところ、ゲストOSのイメージもVerrtuに最適化されたImageをすぐにインストールして使えるみたい。とりあえずUbuntu15.10をインストールして起動してみたところ、サクサクだし、ヌルヌルだしかなりよいです!

これから環境構築してみて、実際の使用感とかも随時報告しますのでよろしくです!

詳細についてはすでにレビューされてる方がいましたので下記を御覧ください。

applech2.com

applech2.com

applech2.com

それでは!

HP主催「ハンズオンセミナー真夏のクラウド特訓塾」に行ってきました!

沖縄はすこ〜しだけ秋めいてきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私は、9月25日(火)〜9月28日(金)の4日間「ハンズオンセミナー真夏のクラウド特訓塾」というものに行ってまいりました。

f:id:kaoru6strings:20150828181931j:plain

HPのロゴでお馴染みのヒューレット・パッカード社の方のハンズオンがあるということで興味津々で応募。10名限定で抽選らしかったのですが、当選のメールがきたので喜んで参加してきました♪(´ε` )

1日目

ノベルティにHPロゴ入りのソーラーチャージャーとフリクションボールペンいただきました! ありがとうございます!

f:id:kaoru6strings:20150828180834j:plain

本日は宜野座のデータセンターでの研修。データセンターの見学をしたり、研修室を利用して講習を受けたりしました。

内容はこちら

  • そもそもサーバーってなに?
  • HPのProLiantサーバーは19年間シェア1位らしいですよ!すげぇ!
  • Dockerが主流になりつつある。Dockerの勉強しよっと。
  • 室内を冷やすと運用コストがかかるため、部屋を冷やさないで高めの室温で運用するデータセンターも出始めているらしい。
  • 実際のラック型サーバーを分解してみんなで部品を観察。サーバーが物理的にどうなっているとかって普段ネットを利用するだけではなかなか意識しないですよね?「サーバーってこうなってるんだ!」という確かな感覚を得られて大満足!

沖縄クロス・ヘッドの公式ページにセミナー1日目の記事が掲載されているみたいです。(2日目以降も随時追加予定とのこと!) http://www.och.co.jp/information/536/

2日目

本日からは那覇にある沖縄クロスヘッド本社の会議室での研修!

HPって会社とか学校に設置してあるパソコンのイメージが強かったのですが、今日の講習でサーバーとかクラウドがめちゃくちゃ得意な会社という印象にかわりました。インフラまわりってネットワークでめちゃくちゃ重要な部分なのに、なんだか理解してる人って少ない印象です。。ITに限らずなんでもそうですが、基礎を固めておくのは重要なことだとあらためて実感。

3日目

1日目に比べて講師の方の話がすんなり入ってくるような。。毎日わからない語句を調べていくうちに説明がすんなり入ってくるようになったのかもしれません。やった!

午前中はOpenStackとは一体何者!?というお話。

午後からのOpenStackハンズオンでは、インスタンスを立ち上げてそこに、秘密鍵を利用してSSH接続するまでの流れをばっちりマスター!

AWSもそうですが、やっぱりブラウザでボタンぽちぽちやるだけで高性能なサーバーが使えるのは本当に便利ですね。自分で全て設定するのでセキュリティの勉強にもなりますし!

4日目

午前中のハンズオンでのこと。

俺「くっ、、、SSHで接続できない、、、だとっ!?」

そうなんです。昨日やり方をバッチリマスターしたはずなのにSSH接続の段階でうまく接続できない。。一旦インスタンスをターミネートしたあと、新たに立ち上げたインスタンスSSH接続しようとしたらこの症状がでました。

blog.verygoodtown.com

なるほどなるほど、known_hostsってファイルのせいでしたのね! 周りの方々の手助けとリンク先様のおかげで無事解決。

4日間の研修を終えて

ぼんやり勉強しなきゃなーと思っていたインフラやクラウドのお話がたくさん聞けてとても勉強になりました。というかあれです、パブリッククラウド使いこなせるように勉強したいのに学生にはやっぱりクレジットカードの登録が高いハードルになっている感が否めません。どうにかクレジットカードを作らなくても利用できるようになってほしい。助けて偉い人!←

主催してくださったヒューレット・パッカード社と沖縄クロス・ヘッドの社員のみなさま、貴重なセミナーに参加させていただき本当にありがとうございました!

セミナーを経てやると決めたこと

この前購入してほったらかしてあるラズベリーパイを使って自宅のLANにサーバーをたてる!

PHP + MySQL + TeraPadでクッソはまった話

こんにちは! さてさて本日は後輩からの質問がありまして丸2日悩んだお話です。。。

本日のお悩み

参考書のソースコードを参考に、MySQLにインサートした画像のバイナリデータをPHPで呼び出してブラウザで表示させたいんだけどうまく画像が表示されない

後輩の実行環境

ふむふむ。なるほど。お兄さんに任せなさい!!!(俺、全然PHP読めねぇ。。。
というわけで昨日質問がありまして、スタートしました今回の課題。

まずは自分のスキルアップも兼ねてコードの仕組みを解剖しつつ自分の環境で動作確認。

ここでお兄さんIDEの素晴らしさに気づくNetBeans最高

なんとか画像データのMySQLへのインサートとブラウザへの出力に成功。

ソースコードが正常に動くということは後輩のソースコードor実行環境に問題があるはず!
というわけで早速ですが検証結果です。

原因まとめ

  1. MySQL文字コードUTF-8に設定されていなかったので、my.iniを編集して対応
  2. PHPソースコードに文法ミスがあった
  3. デフォルト設定のTeraPadで編集していたため、文字コードの設定がBOMありのUTF-8になっていた

www.php-factory.net

なぬっ!まさかTeraPadに問題が隠されていたとは。。。詳しくは今回参考にしたURLをご覧ください。Webでは基本BOMなしのUTF-8を使っている。なるほど勉強になりました!これからこの手の質問があったときは真っ先に文字コード近辺を疑おうかと考えております。

本日のまとめ

Web屋さんはBOMに気をつけよう

Mac mini Late 2012にWindowsをインストールしようとしたらクッソはまった話

こんにちは。中西です。無事自宅にRaspberry pi 2 model Bが届きました!やっぱプログラミングはモノありきだろう。ということでラズパイを使って何かやらかしたいのですが、その話はまた後ほど...

今回はなんやかんやで自宅にやってきたMac mini Late 2012をWindows化しようとしたらクッソはまった話です。

結論から言いますと、こちらのサイトを参考に作業を進めていけば、MacユーザでもWindowsがネイティブスピードでサクサク使えちゃうというわけなんです。

kotyanlife.info

今回の作業で最も気をつけなきゃいけない点は、、

Boot Camp Assistantを使ってはいけない!

MacWindowsデュアルブートするときBoot Camp Assistantを使って作業を進めていくのは常識になりつつありますが、ネットを彷徨った結果、Boot Campを使わないほうが確実安全にインストールが完了でき、しかもWindows本来のスペックが出るのではないか、という結論に辿り着きました。

自分の知識不足のため、あまり詳しい解説はできないのですが、、、Mac mini Late 2012に限った話で言えば、Boot Campはサポート対象外と言っても過言ではないほどのハマり具合でした。

Mac miniをお使いの方は↑のサイトを参考に作業をすすめてみてください。